| No | 作曲者 | 曲名 | 編成 | 価格 | |||
| OL142 | 作曲者不詳 | イン・ノミネ | SSATTB | 360 | |||
| これより刺激的なリズムのイン・ノミネがあれば代金はお返しします。 | |||||||
| OL129 | J・S・バッハ | キリエ(ロ短調ミサ)・ | SSAATB | 680 | |||
| パレストリーナ | Litaniae de Beata Virgine Maria | SATTTB | |||||
| バッハ:大曲冒頭の合唱曲の一部に過ぎないが、感動はリコーダーによってもなお余りある。パレストリーナ:易しい音と微妙なリズム。 | |||||||
| OL112 | バード | 6声のファンタジー+ | SAATBB | 660 | |||
| パバーヌとガリアルド | AAATBB | ||||||
| 単純で朗々とした初期のファンタジーで、フェイバーが出版している2曲とは全く違うもの。裏面にパバーヌとガリアルドを収める。 | |||||||
| OL191 | クレメンツ | O Magnum Mysterium, Domine audivi auditum tuun | SSAATB | 920 | |||
| 16世紀フレミッシュの作曲家の2部からなるクリスマス・モテットで、各部の終わりに喜ばしいコーラスが入る。各声部1本でも何本かを重ねても良い。 | |||||||
| OL230 | ガブリエリ | 4つのマドリガル | SSATTB | 1,080 | |||
| 知られざる作曲家の傑作。編曲をせずそのままリコーダーで演奏可能。 | |||||||
| OL205 | ギボンズ | 6つの6声のファンタジア | S−B | 1,620 | |||
| 元はOL113,128,141,214に分かれていた傑作を一つに纏め、コンピュータ製版にしたもの。最初の3曲は声楽曲を移調したものだがリコーダーにマッチ。第4番と5番は元来ヴィオール曲として書かれたものである。 | |||||||
| OL115 | ギボンズ | 窓からお逃げ | SSATBB | 640 | |||
| 長大でやり甲斐のある変奏曲。 | |||||||
| OL188 | ギボンズ、ウィールクス | ダビデの子供に栄えあれ | 6声 S(A)−B | 440 | |||
| 短いアンセム2曲。音域が低めなのでトップはソプラノでもアルトでも演奏可能。 | |||||||
| OL104 | グノー | 小交響曲(全曲) | SAATTB | 1,520 | |||
| 美しい旋律に富む楽しい音楽。19世紀に書かれた管楽器の曲を演奏することができる。3分冊であったのを一冊にまとめ、新しくコンピュータ製版としたもので、お買い得。 | |||||||
| OL182 | ハスラー | “Der Lustgarten”からの舞曲 | SSAA(T)TB | 840 | |||
| 11曲のイントラーダ、パヴァーヌ、ガリアルド。簡単だがリズミカル。 | |||||||
| OL231 | ラッスス | 3つのモテット | SAATTB | 1,160 | |||
| Heroum soboles、Si qua tibi obtulerint、それにFremuit spiritus Iesu / Videns Dominusの3曲。最後の曲はラザロの甦りの歌詞によっている。ラッススはオリエルでは長いこと採り上げていなかったが、巧みに書かれた彼の音楽には、とても感動的なものがある。 | |||||||
| OL213 | モーツァルト | ディベルティメント第11番 | SoSAATB | 2,920 | |||
| 6つの楽章からなり、本来はオーボエ、2つのホルンと弦楽のためのニ長調の曲をハ長調に移調。モーツァルト20歳の1776年に姉のナンネルの聖名祝日を祝うのに書かれたとされる、美しい曲。 | |||||||
| OL133 | パーソンズ | トランペット(5重奏参照) | |||||
| OL123 | J・シュトラウス | ペルシャ・マーチ/Sangerlust Polka | SSAATB | 560 | |||
| リコーダーを真面目に考える人向きではない。 | |||||||
| OL167 | トムキンズ | 神聖な音楽 | SSATTB | 680 | |||
| ウィルビー | 甘き夜の誘い | SSAATB | |||||
| 魅惑的なマドリガル2曲。最高音でもFと低めの音域で、リコーダーを美しく響かせるのは難しいことではない。 | |||||||